11/14(金)に漢陽大学の秋学期が終了しました✨
今回は秋学期の約3ヶ月間についてご紹介したいと思います!
私は4級(中級2)に所属していました!
4級では「現代人の余暇活動」「会社生活」「人間関係」などの単元を中間試験までに、「歴史上の人物」「事件や事故」「環境保護」などの単元を期末試験までに学んでいました!🗒✍🏻
授業中に発表する時間はもちろんのこと、「会社生活」の単元ではクラスで面接練習をする時間、「事件や事故」の単元では事件の通報練習をする時間など、実践力が身につく上にやりごたえがあり、楽しんで学習できました😎
文法も韓国の方がより使う表現を重点的に学んでいるため、自然な韓国語表現を身につけることが出来ます🙌🏻
4級ではパワポを使ったグループ発表もあります!
違う国の方とグループになり、韓国、日本と、その国の文化や規則などの違いを約15分間、自由に発表します!私のグループは「韓国・中国・日本の食事マナー」を主題に発表しました🍽️
クラスの国籍も、中国、アメリカ、イタリア、スイス、ロシア、ミャンマー、日本と多様で、比較しながら発表を聞くのが楽しく、とても意義深い時間を過ごせたと思います!
秋学期中には秋夕というゴールデンウィークほどの少しの休みはありましたが、TOPIKを受験したり、パワポの発表があったりと、息つく間もなく駆け抜けてきました😵💫
また、悔しくも3位という結果ではありますが奨学金もいただくことができ、有終の美を飾れたと思います!
次の5級でも邁進していきたいです!!
先日、クラスの友達と放課後にNソウルタワーに行ってきました!実は私たちが生活している寮からソウルタワーが見えるんです‼︎
明洞駅から10分ほど歩き、ケーブルカーに乗りソウルタワーまで行きました。ケーブルカーは往復15,000ウォン、片道12,000ウォンで乗ることができます!展望台には26,000ウォンで入場することができます!(いずれも大人料金)
この日は天気が良く、展望台からの景色は最高でした!!日没の様子も見ることができてとてもきれいで感動しました☺️日没後はライトアップされ、とても素敵でした‼︎夜はとても寒くなるので、この時期に行く時は厚着をすることをおすすめします笑👍
漢陽大学は今週から期末試験が始まります。秋学期に学んできたことを発揮し、進級できるよう頑張ります💪
韓国留学に来て初めての中間試験が終わりました。初めての試験だったこともあり とても緊張しました 😖🌀
そして , 私のクラスは学校行事として韓国の有名なテーマパークであるエバーランドに行きました ♪♪
エバーランド内には様々なエリアがあり , 乗り物エリア ,サファリエリアもありました! 私はクラスメイトと
パンダエリアを見ました!間近で初めて見るパンダは可愛くて素敵な思い出になりました✨️
また、先週には駿台から漢陽大学に留学した お友達とも久しぶりに会い、カフェに行きました! みんな元気そうで , 久しぶりに会ったこともあり話が盛り上がりました🥹💖
トウミの方とも何度か会いカフェで韓国の文化を教えて貰ったりカードゲームをしたり様々な経験をしました 🎶
韓国は少しずつ朝晩 肌寒くなりつつあるので ,体調管理に気をつけつつ, 勉強と留学生活を楽しもうと思います 🤧🍃🍂
韓国に来て4週間以上が経ちました!!
10月下旬に入って急激に肌寒くなり、日中でも上着が必須になってきました😵💫最近インフルエンザが流行っていると聞いたので、かからないようしっかり対策したいと思います!
私は先週末、新堂洞にある링링というカフェに行ってきましたꕤ.·*.
お店の中に入ると、おしゃれな雑貨が店内のところどころに飾ってあり、どこを切り取っても可愛いものでいっぱいでした。
ケーキはデザインケーキになっていて、中のスポンジとクリームの相性が良く凄く美味しかったです🥲
飲み物も少しアレンジされていて可愛かったです。
写真を撮るところが沢山あるので推し活にもおすすめです♡̴⟡.˚
1週間後には語学堂での中間試験があるので、それに向けて韓国語の勉強を頑張りたいと思います!
秋夕休みが終わり授業が再開しました!韓国は上着がなければ寒いほど気温が下がりました。体調を崩さないように健康管理をしながら日々勉強に励んでいます!
今回は漢陽大学のキャンパスを紹介します。
漢陽大学は地下鉄2番線のハニャンデ駅直通でキャンパスがあるので利便性がとても良いです。
駅を抜けると目の前に漢陽大学の広場と漢陽プラザがあります。漢陽プラザの中には食堂やコンビニ、ゴンチャなどがあります。なので授業の間に飲み物を買いに来る生徒の方もたくさんいます。
授業を受ける建物(国際館)の前を通り少し坂を登ると漢陽博物館と歴史館があります。
その近くには大きな広場があります。学園祭のときにはたくさんの学生がここでご飯を食べたり休憩したりしていました。
さらに坂を登ると漢陽大学の学生が使う建物がでてきます。語学堂の学生はあまり使うことはありません。
漢陽大学のキャンパスはとても広いため、まだ行けてないところがたくさんあります。時間があれば他の建物にも行ってみたいです!