2014年10月 2日 (木)

英語学科2年生内定ゲット!(語学blog)

英語学科の2年生の多くは就職が決まり、

早期就業に行っている学生もいます。


10月1日は内定式の会社もありました。

8月から成田空港のインフォメーションで早期就業している2年生からメールと写真が届きましたので紹介しますね。


「優しい先輩に教えて貰いながら少しずつ基礎ができてきた感じ」

と笑顔のKさんhappy01

 1412172101056

1412208069594 

流暢な英語を話す先輩達に刺激を受けながら頑張っている様子がうかがえました。


英語!英語!英語!の毎日のようですが、

「得意の英語を活かした仕事に就きたい」と望んでいた彼女にはぴったりの職場ですscissors

英語学科担任 宮崎でした~virgo

2014年10月 1日 (水)

韓国語学科10月通信①「韓国語能力試験作文練習」(語学blog)

2014101_2

韓国語学科担任の鄭盛旭です。

韓国語能力試験(通称、TOPIK)の本番が10月12日(日)迫ってきました!

本科は、9月からその対策を実施しており、特にTOPIKⅡ(中級・高級)に出てくる「作文」対策もしています。

学生が書いた作文を綿密にチェックし、点数をつけています。

今回は、約200字を書くもので、

テーマは『再び過去に戻れることができるなら何がしたいのか。』というテーマです。

実際に学生が書いたもので、添削をしたものをサンプルとして掲載します!

これから、韓国語を専攻し、中級以上を目指す学生であれば、

駿台では1年生の後期からこのような練習に取り組んでいます。

この試験は、TOPIKⅠ(初級)とTOPIKⅡ(中級・高級)に分かれていて、

TOPIKⅡのみ作文テストがあります。

韓国語学科と英語学科がブログをはじめま~す(^O^)/

お待たせいたしました~!!

韓国語学科と英語学科ファンのみなさん、いままでSNS系がない状態でさみしい思いをさせてごめんなさい!!

みなさんの熱~いご要望!?にお応えして、いよいよブログを開始することになりました(^O^)/

韓国語学科、英語学科それぞれ、先生と学生がこれからブログをはじめていきま~す!!

ただ、両学科の先生全員、ブログをするのはまったく初めて!!という珍しい状態なので、みなさん、あたたか~い目で見守ってあげてくださいね<m(__)m>

更新情報はTwitterで確認できますので、Twitterのフォローもよろしくお願いしま~す!!

https://twitter.com/kankogaigo