2018年8月 1日 (水)

韓国語学科通信20180801

皆さん!夏休み楽しんでいますか。

駿台も7/27(金)を最後の授業日に、

夏休み突入しましたcoldsweats01

2年生の中ではまだ就活が続いている仲間もいますが、

地震・大雨・猛暑の中でもファイトしてくれたので

しばらくは一休み入れて元気回復することを願っていますscissors

さて、先日の7/31(火)には、韓国語学科フェアを開催しました!

初めは、学校と学科の説明があり、私の方では学科全般のことと

短期留学のことを簡単に伝えました。

Img_4983

そして、今回のイベントゲームの第一弾!

イントロドンをしましたear

約40曲の選曲は、2年生のスタッフの方でしてくれました。

Img_4995

Img_4996

Img_4997

時には誰もが知っている曲が、また時にはマニアックな

曲も流れ、競り合いもあり、

Img_5004

Img_5005

Img_5013

ためらいもしながらの面白い

チャレンジが続きました。

そして、上位3名の参加者が決まり、

カカオフレンズの透明ポーチを差し上げました。

잘 했어요!(よく頑張ってくれました!)happy02

Img_5026

次に、韓国語のことわざを団体戦で、耳打ちリレーを

しました。初めての参加者でも意気投合をし、

一生懸命韓国語を伝える様子に感動しましたcrying

講師から韓国語学科の在学生スタッフにまず伝え、

それをリレーで運び、最後の参加者が紙に記入し、

前の掲示板に貼る形式ですが、途中で消えていく

言葉の数に、笑いあり、戸惑いあり、すごく

楽しかったです!!smile

Img_5084

Img_5067

 

Img_5074

Img_5076

Img_5100

Img_5037

Img_5111

因みに、今回の課題は、練習問題含めて4つ。

1. 호랑이도 제 말 하면 온다(噂をすれば影)

2. 가는 말이 고와야 오는 말이 곱다

(売り言葉に買い言葉)

3. 도토리 키 재기(どんぐりの背比べ)

4. 우물 안 개구리(井の中の蛙) でした!eye

楽しいイベントも終了し、記念撮影scissors

Img_5114

Img_5122

参加者の皆様には、全員にカカオフレンズのノートを

差し上げました。小さい景品で恐縮でしたが、

喜んでいただいて、本当にうれしかったですlovely

猛暑の中、参加してくれた皆さん!

イベントの進行を担当してくれた1年・2年の在学生

スタッフの皆さん、本当にありがとうございましたhappy01

さて、次回の韓国語フェアは、8/10(金)です。

この日は、韓国や韓国語に関連する面白いクイズや

動きながら覚える韓国の数字ゲームなど

楽しいイベントで皆さんの来校を楽しみにしていますので

ぜひ、参加してくださいね。

もちろん、景品もありますよpresent

では、夏バテにならず、元気で楽しい夏休みを

過ごしてくださいね。

2018年6月12日 (火)

韓国語学科通信20180612

梅雨の時期に入りましたね。rain

皆さん、体調管理などしっかりしていますか。

さて、新学期が始まって2か月も経ちました。

駿台では、昨日文法の中間テストがあり

全学年緊張感が漂っていました。coldsweats02

さて、6月3日(日)には、本校でハングル検定が実施され

受験に挑みました。rock

仮採点では非常によい結果が出ていますので

検定協会から公式に結果通知が届きましたら

また知らせますね。happy01

さて、4月15日(日)に実施された韓国語能力試験の

結果が先月末頃ネットで確認できました。

日々の努力と直前の3月の短期留学の効果もあって

今年は、最高レベルの6級合格者が5名出ました。good

Img_6747 

また、その次の上級レベルである5級合格者も11名

出ました。happy02

Img_6750 (あいにく他の2名の学生は、就活関係でいません)

中級の4級と3級の合格者も多数出ています。

Img_6754 (4級合格者の一部の学生、授業中や就活などで

他の多数の学生は撮影出来ませんでした。weep

もちろん、数点足りなく合格に至らなかった

仲間たちもいまして、悔しかったです。crying

リベンジをはかるため、今週からまた新たに

クラス編成をして、検定対策に取り組む予定です。

卒業までに、絶対に自分が取りたい各級に

合格させたい、合格するのを目指して

これからも파이팅【ファイてぃん、ファイトの意味)】scissors

꼭 합격하자!(必ず合格しよう!)wink

2018年5月18日 (金)

韓国語学科通信20180518

新学期が始まって1か月が過ぎました。

ばたばたしながらもcoldsweats01

6月3日(日)本校で行われる「ハングル検定」に向けて

1年生も2年生も日々奮闘をしています。

2年生は、3月末韓国から帰国してからの就活に

なったので、他学科よりはやや出遅れてはいますが、

内定に向けて頑張っています。

神戸在中の2年生は、希望であった

「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」に

見事に内定をいただきました!scissors

Photo (担任の李先生と内定書を手に記念写真、찰칵)

もちろん、他の同級生たちも様々な企業を訪ね、

筆記や1次面接などを受けている真っ最中で

今後は、ドッと内定通知が届くでしょう。

さて、1年生ですが、既に中級入門レベルである

ハングル検定3級にチャレンジーをしているグループもいれば、

コツコツと文字からの学習を進めて、5級に向けて

一歩ずつ前進をしている可愛い仲間たちもいて、

新学期のウイウイさを感じています。

今年の私は、1年生の文化地歴を担当していますが、

今週の水曜日に、韓国の建国神話である

「단군 신화(檀君 神話)」の話を終え、

ハングルでのワード練習を15分ぐらいしました。

前期中にブラインドタッチができるところまで

させるのが目標になっています。

それで、ハングル検定によく出る単語を中心に

打ち込みをしました。

Photo_2

かなり速いスピードでこんなにたくさん打ってくれた

学生もいまして、驚きましたhappy02너무 놀랐어요!

Photo_3

たまたま、今日は赤でオシャレをしていた1年生3人娘がいて

休憩時間でも楽しんでいたので、記念写真を撮ってあげました。

Photo_4

これから暑い夏を迎えますが、それ以上の赤さで

頑張って行って欲しいですねwink

아자!아자!파이팅!!scissors

韓国語学科 鄭でした!

2018年4月 2日 (月)

イギリス留学レポート② (語学ブログ)

 イギリス留学レポート  英語学科 1年 西田 ゆき

 2月24日~3月21日まで、イギリスのケント州にあるブロードステアーズに行ってきました。
飛行機で13時間、バスで2時間、目的地のブロードステアーズに到着。
1人ずつホームステイ先に下ろしてもらったのですが、
もう着いた頃には、日が沈んでいて家の住所が見えなくて
手分けしてバスの運転手さんとみんなを送り届けました。

イギリスでの一週間目は異常気象でとても寒く雪がたくさん降っていました。
みんなで雪を投げ合ったり、雪だるまを作ったりしている人もいました。
二週間目は雨ばかりでじめじめした日が続いていました。
三週間目はずっと涼しいくらいに晴れていました。
しかし日本に帰る前日は大雪でした。
イギリスは天気がころころ変わるのでびっくりしました。

Y1Y2Y3

私のホームステイ先の近く徒歩5分のところに海があります。
そこにはたくさんカモメが飛んでいたり、
犬の散歩する人や家族仲良く海で散歩している人たちもいました。
わたしはそこでいろんな人と出会いました。
たまたま通りかかった犬の写真を撮り、飼い主に気に入ってもらえて仲良くなりました。

Y4
ホームステイ先のおばあちゃんはとてもアクティブで優しい方でした。
毎日やる趣味が違って、すごい人生を楽しんでいて羨ましくもいました。
毎日違うイギリス料理を作ってくれていました。
食文化の違いがあって、口に合わなくて少しびっくりしたりしましたが、
最後には欠かさずおいしいデザートがありました。
私は毎朝パンにバターをつけて食べているので、
「バターばかりじゃ飽きるでしょ」とジャムを買ってくれました。
学校から帰ってきて夕食までに時間があれば一緒にご飯を作ったり、
ショートブレッドの作り方を教えてもらったりしもしました。
ショートブレッドの作り方がすごく簡単で材料を混ぜるのに10分焼くのに40分なのですごく簡単に作れました。

Y5

Y6また、家の庭の方へ出ると陶芸が出来る小屋があり、
毎週水曜日おばあちゃんはそこで物を作っています。
陶器を焼く前に、陶器に色を塗るのを手伝ったりして楽しい毎日を過ごしていまいた。

Y7
初めてのカレッジでの授業は緊張しましたがすぐに慣れました。
ナショナリティーが違うたくさんの友達が出来ました。
私のクラスではタイ人、スペイン人、アイスランド人、スウェーデン人がいました。
そのほかにもドイツ人、韓国人がいました。
みんなすごく優しくて、放課後みんなで出かけたり、学校で話したりしました。

Y8

Y10

Y11 月曜日と金曜日の昼の授業はスポーツをしたり、ドーバーキャッスルやカンタベリー、マーゲート行ってボーリングやアートギャラリーにいきました。
毎週火曜日と金曜日の夜の行事には
フォークダンス、サルサダンス、カラオケ大会や卓球、ビリヤードなどのイベントがありました。
1時間半じゃ足りないくらいすべての行事が楽しかったです!
これを機会にいろんな人と英語で会話をしたり、
各母国の食文化の違いや生活習慣、言語の話をしたり写真を撮ったりしました。
毎週木曜日はピーター先生のロンドンについてのお話や
イギリスについてのお話をしていただきました。
すべて興味の持てるお話で、お話があっという間に終わると
先生は「みんなわかった?もう少し遅く話した方がいい?」と優しく聞いてくれました。
また、違うお話も聞きたいと思いました。

授業はもちろんすべて英語。
初めは「理解できなかったらどうしよう」と思っていましたが、
わからないことがあれば先生に聞くと1から丁寧に理解できるまで教えてくれました。カレッジの先生は皆とてもいい人たちばかりです。

Y9

Y12
毎週土曜日はみんなでロンドンに行ったり、
ハーリーポッターやブルーウォーターに行きました。
ロンドンはナショナルギャラリーやロンドンアイがあります。
ロンドンにはいろんな物があって、建物の風景や人がきれいだと思いました。
最後の日は大雪でオックスフォードに行けなくて残念でしたが、とても楽しかったです。

毎週日曜日はフリー、歩いてマーゲートに行ったり、散歩をしたり、海に行ったりしました。
マーゲートにはOld townやアートギャラリーがあり、
たくさんの古着屋さんやおいしいハンバーガーがあるお店にも行きました。 
ハンバーガーを食べたお店は2階建てのバスで、
店内の眺めを見ながらおいしく食事が出来ることがとてもよかったです。

Y13

Y14

Y15

Y16

Y17
イギリス短期留学に行ったこの短い間でたくさんの人と出会い、ふれあい、
英語漬けの生活がとても楽しかったです。
この短期留学で多くのことを学びました。
日本での常識ではないものが、海外ではそれが当たり前だったり、いろんな文化に触れ合えました。

みんなとお別れするのがとても悲しかったのですが、
日本に帰ってきてから今も連絡を毎日取り合っています。
英語は世界共通の言語なのでたとえ母国語が違っていても、
英語を話せていれば誰とでも話せる素晴らしさを感じました。
これからも頑張って英語を伸ばせるように努力しようと思いました。

Y18

Y19

Y20
THERE IS NO PROGRESS WITHOUT EFFORT!!

この留学をきっかけにもっともっと勉強を頑張りたいと思いました
機会があればまた留学に行きたいです!!

2018年4月 1日 (日)

イギリス留学レポート ① (語学ブログ)

〜イギリス留学レポート〜

英語学科一年 中﨑加苗

 1.留学当初

この春休みを活かして3週間のイギリス留学を経験してきました。
イギリスに着いた時は、
楽しみより不安の方が大きくやっていける自信がありませんでした。
いざ、イギリスでの生活が始まり、
最初の1週間はホームステイ先で生活していくのと、
学校の授業を受けるのだけで精一杯でした。

駿台で毎日のように英語を勉強していましたが、
イギリスの学校では、まず日本の友達と話す以外は
英語で話さないと自分が思っていることを相手に伝えられないということです。
イギリスに来て、初めてそこで大きな言葉の壁にぶち当たりました。
イギリスの学校で出会った先生や友人、
また私の滞在先のホストファミリーとたくさん話したくても、
自分が言いたいことが、言葉となってなかなか出てこなく、とても悔しい思いをしました。
話したいという思いはあっても、それが思うようにいきませんでした。

なので、初めの頃は単語と身振り手振りの会話でした。
それでも、私の言いたいことをどうにか理解してくれようとする先生や友人、ホストファミリーがそこにはいました。
誰も喋れない私をバカにする人などいませんでした。

一度、ホストマザーに私はこう言ったことがります。
「私はそんなに上手に英語を話すことができません。」と、
そしたら、ホストマザーは私に
「そんなこと気にする必要なんてない。英語を上手に話せなくても何も問題ない。
   だってあなたはそれを勉強するためにイギリスに来てるんだから、
   初めから上手に話そうと思う必要はない。」と言われました。
そしてアドバイスもくれました。
「話せなくてもいろんな人ともっともっとコミュニケーションをとること、
  そうすればきっと話せるようになる。」と、
悩んでいた私には、その言葉は頑張るきっかけとなりました。それからは、学校でも、家でも出来るだけ積極的にみんなと話すようになりました。

2.ホストファミリー

 私が滞在した家庭は、ホストファザーのジョー、ホストマザーのブラビア、
そして子供のリチャードという3人家族の家庭でした。
みんなとても暖かく、優しい人たちばかりでした。
朝食はみんな出ていく時間がバラバラだったため、私1人で食べることの方が多かったですが、
晩ご飯はみんな揃って食べていました。
その時に、今日あった出来事や明日の予定を話したりと、
私に会話をするきっかけを作ってくれました。
リチャードとも、私が学校から帰ってきたら、晩ご飯まで一緒に遊んで過ごしたりする日もあり、
毎日楽しい日々を送っていました。

私以外にも、ドイツやイタリアから2、3人程留学生が滞在していました。
私より年下の女の子たちでしが、とてもしっかりしていて驚きました。
ある日、将来何になりたいのかという話になった時、
その女の子たちはもうすでにやりたい事が決まっていて、
それを実現するために頑張っていると言っていました。
私は先のことなんてまだ何も決まっていなかったので、
本当にこの子たちは凄いなと思いました。とてもいい刺激をもらいました。

5

3

3.食事

 留学に行く前に、
実際にイギリスに行った人からあまり食事は期待しない方がいいと言われていました。
でも食べてみると全くそんなことはなく、普通に美味しかった記憶しかありません。
ホストマザーが作る料理もとても美味しく、毎日の晩ご飯が楽しみでした。
たしかに、たまに日本食が恋しくなり、どうしても比べてしまう時もありましたが、
イギリスの料理にも良さがあったので毎日美味しく頂いていました。
3週間滞在していた間、同じ料理が出てきたことがありませんでした。
それほど、ホストマザーは毎日料理にアレンジを加えたりして飽きないようにしてくれていました。
最終日の日の晩ご飯は、最後だからとピザを手作りして出してくれました。
本当に美味しすぎて、たくさん食べてしまいました。
日本に帰ってきてからは、逆にイギリスの食事が恋しくなりました。

4.ハリーポッターミュージアム

 日本でも、ハリーポッターはとても有名です。
もちろん、私もとてもハリーポッターが好きで全作の映画を観ました。
その大好きなハリーポッターが詰まったミュージアムに行けて嬉しすぎて、とても興奮しました。
中に入ってすぐにハリーポッターの世界に迷い込んだかのように、
周りが映画でみた光景と全く同じで見惚れました。
誰もがハリーポッターを観たら、一度はこんな世界に行ってみたいと思うと思います。
それをこのハリーポッターミュージアムで体験することができました。
映画で実際に使われたものなどが展示されていて、
あれもこれも映画でみたことがある!って言いながら友達と見て回っていました。
ハリーポッターミュージアムではとても楽しい思い出しかありません。

4

6

4.DOVER CASTLE

学校が月曜日と金曜日が昼までだったので、
昼からは学校からバスに乗って、イギリスの観光スポットなどに連れて行ってもらいました。
そこで一番印象深かったのが、Dover castleです。
ブロードステアーズから1時間弱バスに乗り、
着いたところはイギリスで一番大きいと言われている歴史あるお城でした。
まず建物からして古い歴史を感じました。
何重にも立派な城壁に囲まれているお城はパンフレットで見たときよりも、何倍も迫力がありました。実際にお城の中に入り、建物内の構造などを見て回りましたが、
部屋の数がとにかく多く、迷路みたいな作りになっているので、
友達と逸れると出会うまで大変でした。
また、階段が螺旋階段でとても急なので上がりはとてもしんどかったです。
でも、この構造が何年も前に作られたと思うと、昔の人は本当に凄いなと感動しました。
もともと建築に興味があったので、このDover castleにはとても興味が湧きました。
第二次世界大戦中に、秘密司令基地として使用されていたそうで、
そんな古い歴史があるからこそ惹かれるところがありました。
そして何よりも、お城のすぐ側にはドーバー海峡が広がっています。
高台に作られたDover castleから見下ろすドーバー海峡は格別でした。
あいにく私が行った日は、悪天候でしたが天気の良い日には対岸にフランスが見えるらしいです。
私ももう一度天気の良いに行って見てみたくなりました。

7

8

6.学校生活

 3週間お世話になったHilderstone college、
優しい先生や、ドイツ、タイ、韓国、スペイン、アイスランドから来ている生徒、友達、
みんなとても優しくて、頼りになる方ばかりでした。
授業中は、もちろん全員英語で話さないといけません。
でも、分からなくても先生や、周りの友達が優しく教えてくれました。
そのおかげで、分からないところを分からないままにするのではなく、
分かるように、理解するようになりました。
今までの私だったら、分からないところは後回しにしていましたが、
そのままでは授業についていくことが出来ません。
一つ一つ問題を理解していくことで、分からなかったところが一つ一つ解けていく、
その達成感で、次の問題も頑張ろうという気になります。
そして、先生も理解していない人がいれば、何回でも優しく説明してくれます。
なので、安心して授業を受けることができます。
何より、クラスが平均して10人程度で、
外国の人と日本人が半々になっているので授業自体とても受けやすかったです。
少人数クラスだから先生に気軽に質問や、周りとコミュニケーションを取ることができました。
私のクラスには、色んな国の人がいて毎日笑いが絶えませんでした。
楽しすぎて時間が経つのが早く感じるほどでした。

休み時間や、昼食タイムも、日本の友達と固まっているのではなく、
色んな国の色んな人とできるだけコミュニケーションをとるようにしました。
みんなとてもフレンドリーで気さくな方ばかりで話しやすく、
話す言葉を見つけることが出来ない私を、嫌な顔せず、
そして私のペースに合わせて会話をしてくれます。
だから、緊張せずに自信を持って話すことができました。
イギリスで出来た友達とは、これから先も連絡を取り続け、
いつかまた会える日がきたらいいなと思っています。

7.最後に

 初めての留学をイギリスで経験することができて、今では感謝の気持ちでいっぱいです。
最初の頃は、不安だらけだった私も3週間目になると日本へ帰りたくなくなるほど、
居心地が良くて、最終日なんてきて欲しくない程でした。
学校の先生や、イギリスで出来た友達、ホストファミリーと離れるのがとても悲しかったです。
でも、またいつかみんなに会える日を楽しみに、
そして、次会うときにはみんなから英語上達したね!って言ってもらえるように
これから先も勉強を頑張りたいと強く思いました。
悔しい思いをした分、イギリスで得たことをバネに努力したいです。
あっという間の3週間だっけど、得たものは大きく本当に周りの人を含め、
生活面で支えてくれたホストファミリーには感謝でしかありません。
次イギリスに行くのは、何年先になるか分からないけれど、
絶対にまた行きたい国になりました。
来年留学に行く後輩のみんなに言えることはは、
話せなくても積極的にコミュニケーションを取りにいくことです!!
そしたら、きっと優しい人は親身になって聞いてくれるはずです!

9

10

2018年3月28日 (水)

イギリス留学メモリー

イギリス留学を動画でアップ by Mina

授業や週末のエクスカーションも楽しかったけど
みんなのホームステイ先が学校のすぐそばなので
夕食後も学校に集合note
先生も参加して体育館でダンスやカラオケで盛り上がりましたkaraoke

https://youtu.be/waGtjJ17GNg

2018年3月26日 (月)

2018 韓国語学科短期留学

花見のシーズンが来ましたね。

皆さん、春休み楽しんでいますか。

さて、韓国語学科の新2年生たちは、春休みを利用して

韓国での短期留学を送っています。

一部の学生はまだ韓国にて留学生活を送っていますが、

2/3の学生は3/24(土)に全員無事帰国しました。

短期留学での様子を写真とともに皆さんに紹介しますね。

韓国といえば、高層マンションがたくさん!というイメージが

ありますね。空からでもその様子が見られました。building

Img_2311

大学に到着しました。(国民大学 グローバルセンタ前)hotel

Img_2151

キョンヒ大学 国際教育院前school

Img_2349

入学式(キョンヒ大学)

Img_2175

オリエンテーション後歓迎食事会(釜山東明大学)

Img_2113

教室と授業雰囲気

Img_2233

Img_2496

花より団子ですから、やはり食べないとね。

学食の雰囲気はこちらです。

国民大学のドンかつ(380円程度)

Img_2078

東明大学

Img_2117

キョンヒ大学の学食での様子です。

まず、メニューをみて、食券の購入からですね。

Img_2173

Img_2172_2

窓口にて並んで、もらって、食事!

Img_2352

Img_2380

Img_2355

淑明女子大学もほぼ同じ流れで、ランチを食べます。

Img_2376_2

学食では、海苔巻きも買えるよ。大体、1本で150円程度。riceball

Img_2171

授業は、平日の09:00~13:00までですが、

週1回程度の課外授業もあります。

音楽やダンスの公演を見に行ったり、

Img_2090

Img_2091

扇を作ってみたり(ハングル入り)

Img_2122

Img_2130

Img_2132

Img_2133

宮殿や民族村に行ってみたり

Img_2176_3

茶道やチマチョゴリの体験やお辞儀の練習も!

Img_2209

Img_2423

Img_2428

Img_2432

ビビンバ(비빔밥)も作ってみました!

Img_2256

Img_2258

Img_2260

Img_2263

伝統遊びのひとつ、ユッノリ(윷놀이)にもチャレンジー

Img_2359

博物館にも行ってみました。

Img_2362

Img_2369

Img_2370

Img_2503

ダンス教室にも行って練習しました!run

Img_2393

Img_2397

午後の休みには、仲間たちとまたは現地大学の在学生たちと

街歩きや遊びもしました。

Img_2153

Img_2157

Img_2158

Img_2162

Img_2164

Img_2207_2

 

Img_2211

Img_2214

Img_2216

 

Img_2287

Img_2225_2

Img_2292

Img_2294

Img_2297

Img_2402

Img_2403

Img_2412

Img_2300

韓国人が一番好きな麺料理、ジャジャン麺(짜장면)

Img_2302

お弁当はこんな感じ。(真ん中にキムチ入っている)

Img_2304

チキンの出前も!

Img_2110

インスタントラーメンも欠かせない。noodle

Img_2161

Img_2389

春分の日なのに、日本と同じく雪が降った!

ちなみに、韓国では祝日ではないよ。

Img_2388

あっという間に短期留学は終わり、修了式に。

淑明女子大学

Img_2482

キョンヒ大学

Img_2491

Img_2492

Img_2493

Img_2494

4月2日(月)の韓国語フェアでは、

韓国語学科在学生スタッフによる留学生活の説明と

ゲームなど楽しいイベント(景品あり)が予定されています。

たくさん来てくださいね。happy01

2018年3月17日 (土)

イギリス留学④(語学ブログ)

イギリス留学中はホームステイですhouse
担任が毎年訪問し学校近くの厳選した家庭を選んでいますので
留学中に体調を崩したり歯が痛くなったりとハプニングが起きても
カレッジと協力しホストファミリーが病院に連れて行ってくれたり
親身になってケアーしてくれるので安心して滞在できますscissors

Photo とても優しいホストファミリーですが
部屋に貼ってあるStudent Rulesを破ると怒られますwobbly
ホストシスターは16歳になったばかり。

H2 楽しく毎日過ごしてますnote

H1 温かく迎えてくれ、
会話についていけなかったら分かりやすく簡単な英語で説明してくれます。

H3 美味しいteaを入れてくれます。
Mother's day(イギリスは3月)のプレゼントをとても喜んでくれましたpresent

H4 会話が増え積極的に話せるようになりました。

H6 お誕生日に特製カクテル(ノンアルコール)でお祝いしてもらいました。

H5 とても優しく明るい家庭です。

H12 体調を崩した時には親切に看病してもらい感謝してます。

H9 何でも相談できて頼りになります。

H8本当のお父さん、お母さんのように私を笑顔にしてくれます。

H11 家族み~んな良い人!

H10 犬2匹もとても人懐っこくとても癒されます。

帰国しても連絡を取り合い、
またイギリスに会いに行くこともあるんですよ~heart04

英語学科担任宮崎でしたぁvirgo



2018年3月16日 (金)

卒業式 英語学科(語学ブログ)

今年も無事に卒業生を送り出すことが出来ましたshine

入学当初はやんちゃな子もいましたが、
この2年間で英語力だけでなく人間的にも大きく成長しましたsign01

S9

S2

S5

S8ひとりひとりに卒業証書を渡す準備。

S10

S11 「大阪府専修学校各種連合会賞」
「成績優秀賞」
「皆勤賞」
「実用英語技能検定準 1級合格 」
「TOEIC700点以上取得」
 などなど英語学科のメンバーは様々な表彰を受け
   卒業証書に加え、各種賞状と記念品を頂きましたscissors
 皆よく頑張りましたshine

S3
式典の後は立食パーティlovely

S1

S12

S7

S13

S4

S6
別れがたくて2次会へkaraoke

S14

S16

S15 ほんとに仲良しの素敵なクラスでしたheart02
進む方向はそれぞれ違うけど元気に頑張ってほしいheart02
GOOD LUCKup

英語学科担任宮崎でしたぁvirgo

イギリス留学③(語学ブログ)

Warner Bros. Harry Pottar Studioに出かけました。
授業でも取り上げているので皆んな楽しみにしていましたnote
映画全編を見ていた学生もいてワクワク。

Hp1
実際に映画で使われたセットがそのまま展示されているので迫力満点up

Hp3

Hp2 本物のホグワーツ特急に乗ることができますscissors

Hp4

Hp6
USJとは全くスケールが違い、感動の嵐eye
日本語のオーディオガイドもあるので分かりやすく
Harry Pottarの世界を満喫notes
帰国後はまた映画を見直してみたいと思ったそうです。

英語学科担任宮崎でしたぁvirgo