海外ホテルインターンシップ通信 その7♪(ホテルBlog)
お天気がすっきりしないこの頃ですが、少しずつ冬の気配がしてきましたね
そんな中、海外ホテルインターンシップも1か月が経過しました
今まではプライベートの風景などを中心にお届けしてきましたが、今回は実際に学生たちが働いている仕事現場や、
研修中に職場のマネージャーや学校の先生に提出しているレポートの内容も大公開
約5か月間の研修中に学生達は1ヶ月毎に部署が変わります。
今回は、ハウスキーピングの現場の様子をお届け
皆さん、ハウスキーピングという仕事はご存知ですか?
お客様の宿泊される客室の清掃や準備を行う部署です
こちらが学生たちの奮闘の様子です
学校でベッドメイキングの授業があり、彼女たちも授業で習ったことを発揮できているようです
こちらの彼女は、客室のアメニティ(お茶などのティーセットやバス用品などの客室備品)のセットを担当しています
一見、簡単そうな仕事ですが、実はとても重要で大変な仕事なんですよ
客室で使用されて足りない備品を確認し、一度で覚え廊下にある台車から不足分を取ってきて補充しないといけません。なぜなら、
限られた時間の中で多くの客室分を迅速にこなさなければなりません。また、何度も台車と客室を行ったり来たりするのは、手間になりますし、
廊下はお客様のスペースなので、あまり何度もウロウロするのは邪魔になるので、一度で素早くこなす必要があります
こちらの彼女は、不足分を一度で覚えて補充することが得意なようですすごいですね
こちらの学生はバスルームの清掃担当です。髪の毛1本も残してならないんですよ
お客様に気持ち良く過ごしていただけるよう頑張っていますね
お風呂場と洗面台の掃除を1部屋10分以内で綺麗に仕上げないといけないそうです
でもスンダイ生たちは7~8分程度で仕上げるそうです!もちろん綺麗に
このように、日頃の授業で習ったことを仕事で発揮し、頑張っている学生達
また、休日を利用し次の職場である、ハウスキーピングの下見に行く学生達
みんなとても勉強熱心ですよねさすがスンダイ生
頑張れば上司の方々からもお褒めの言葉を頂くことも
こちらは、上司からのお褒め頂いた際の手紙です
『彼女は本当によくやっている。彼女はすべての部屋を綺麗にし、決められた時間内で掃除できています彼女はここにいる短い時間で、英語も上達しました。
これらはハウスキーピングで彼女が得た本当に喜ばしいことです。』
こんな風に褒めて頂けると嬉しいですよね
学生たちの英語の上達は仕事中の会話だけではなく、レポートでも養われます。
学生たちは1週間ごとに、スンダイの先生に日本語と英語のレポートを提出しています。
これが学生達から提出されたレポートです。このレポートを通じても英語の勉強になりますね
さて、今回はこのあたりで・・・次回にまた新たな情報を公開しますね
お楽しみに
コメント