2017年3月 7日 (火)

ホテル専科生に聞きました!!(ホテルBlog)

みなさん、こんにちはhappy01

3月に入って少しずつ日差しもやわらかくなってきましたねheart02

さて、スンダイでは専科生(午前部のクラス)の授業も2月で終わり、本格的に春休みに突入ですsign01

スンダイでは、ホテル学科やその他の学科の生徒たちは2月の頭で授業が終了していましたが、

ホテル専科や他の専科の生徒たちは2月下旬ごろまで授業がありましたflair

なぜ授業が終了するタイミングが学科と専科で違うのかと言いますと・・・・・・

専門学校では卒業時に専門士という称号が国から(文部科学省)から付与されます。

※専門士とは・・・修業年限が2年以上等の要件を満たしたもので、

文部科学大臣が指定した課程の修了者は、専門士の称号が付与される。(文部科学省HP参照)

そして、専門誌の称号を付与されるためには定められた授業時間数の履修が必要なのですflair

学費がリーズナブルな専科に通っている生徒は基本的に授業は午前中だけなので、学科の生徒に比べると、授業時間数が少なく設定されています。

しかし、午後からの企業研修(インターンシップ)や選択授業の受講で単位認定がされるので、定められた授業時間を履修できるようになっていますhappy01flair

その為、授業時間数も学科の生徒たちに比べて約1週間ほど長く設定してあり、授業を履修できるようになっています。

そんな専科に通っている学生が実際にどういう風に学生生活を送っているのか取材をしてきましたsign01

ホテル専科に入学を考えている高校生の皆さんflair進学の参考にしてみてくださいねgood

今回取材に応じてくれたのはホテル専科2年のNくんとKさんですflair

Q.ホテル専科に入学してよかったことは??

Nくん 『授業がお昼には終わるので、午後からを有意義に過ごすことが出来て、

アルバイトなども長時間することが出来たり、友人と遊びに行ったりなど時間の有効活用が出来ています。』

Kさん 『学科のクラスと比べて授業時間数が少ないので、より集中して授業を受けよう!と自然に身に付きました。

また、学科の友達とも仲良くなることが出来ますし、一緒に就職活動を乗り切る事が出来たのも良かったです。』

Image6 

Nくん、Kさんは学科のクラスの友達とも仲良しですhappy01shine

Q.専科の授業でよかったなと思う授業は?

Nくん 『実習科目などの専門分野の授業が学科のクラスと変わらない内容であったので、

実践的なスキルを身に着けることが出来て、実際にホテルのアルバイトでも役に立っています。』

Kさん 『レストランサービス検定やホテルビジネス実務検定などの検定対策授業が豊富で、

学校の授業内での勉強で多くの資格を取得できました!』

Image11

授業前にクラスメイトと予習ですbookpencil

Q.選択授業は何を取っていましたか?

Nくん 『TOEIC対策・手話の授業を受けていました。TOEIC対策授業はレベル別で授業を受けられるので、

自分のレベルでしっかりと勉強できます。』

Kさん 『TOEIC対策・手話などを受けていました。手話の授業では先生がしっかりと教えてくださるので、半年で手話検定4級に合格しました。

また、学校に盲ろうの方が来てくださり実際に手話で交流することが出来て、手話が身についているのかどうかが確認できるいい機会でした。』

Q.どんなアルバイトをしていますか?

 

Nくん 『シティホテルで平日は宴会サービス、土日は婚礼の披露宴サービスのアルバイトをしています。

授業で習ったことが、その日のアルバイトですぐに活かされているなと実感しました。』

Kさん 『Kくんと同じく、シティホテルで平日は宴会サービス、土日は婚礼の披露宴サービスのアルバイトをしています。

普段からプロの現場で経験を積むことが出来るので、就職にも活かされました。』

Image5

Image7

インタビューに快く応じてくれた二人を含めてホテル専科・ホテル学科の2年生は、

それぞれ今年の4月から大阪市内をはじめ全国の有名ホテルや旅館などで社会人としてデビューしますhappy01shine

ぜひ専科のクラスで、学校で学んだことを活かして立派なホテリエになってくださいねheart02

2017年2月28日 (火)

海外ホテルインターンシップ通信 2016♪ Part14(ホテルBlog)

皆さん、こんにちはhappy01

まだまだ寒い日が続いておりますが、まもなく3月ですねheart04

ひな祭りnote ホワイトデーheart01 桜の季節cherryblossomで、楽しみが沢山ですよねshine

スンダイでも3月は行事が目白押しですsign01エアライン学科や英語学科・韓国語学科の学生が

海外留学に無向けて一斉に出発していきますよairplaneまた、中旬には卒業式も控えていますnotes

そんなワクワクhappy01ドキドキheart02の他学科の学生達とは逆に、ホテル学科の海外ホテルインターンシップに参加している学生達は3月中旬に帰国しますairplaneshine

約半年間の研修を終えて一回りも二回りも成長した学生達の帰国の様子は今後、

ブログでもご紹介していきたいと思いますhappy01

さて、今現在はニュージーランドで研修中の学生からプライベートの写真が送られてきましたcamera

Image7

仕事の休憩中の写真でしょうか??スタッフの方と仲良く1枚camerashine

Image10

Image1

こちらはお休みの日に観光地に行った学生から届きました!!

自然が豊かなニュージーランドならではの景色ですよねhappy01

Img_20170113_005144

Img_20170113_032200

こちらはダニーデンという街の景色の写真だそうですcamera街並みも昔ながらの建物が数多く残っていますねnote

Img_20170113_211252

こちらは海岸の景色ですwaveこのダニーデンという街では見れないですが、

ニュージーランドにはカイコウラという街の海岸に行けばクジラが見られることもあるそうですよsign01flair

こんな風にONもOFFも充実した海外生活を送っている学生ですが、研修も残すところ約2週間sign01

しっかりとやり遂げて無事に帰って来てねーsign03happy02

 

帰国後は就職活動が待っていますが、海外ホテルインターンシップに参加した学生達の

就職状況などもブログでお伝えしていく予定ですので、お楽しみにhappy01heart04

2017年2月21日 (火)

もうすぐ・・・・(^o^)/♪☆(ホテルBlog)

皆さん、こんにちはhappy01

2月も半分以上が過ぎて、学校では春休み期間に突入ですshine1年生は本格的に就職活動が始まり、

2年生は3月の卒業式を残すだけですconfident

さて、皆さんはこの春休みをどこかにお出かけする予定はありますか??happy01

お天気も暖かくなる日が増えて春のお出かけシーズン到来ですよねsunrunnote

そこで、まだ春休みの予定が決まっていないそこの高校生の皆さんsign03

春休みはスンダイの仕事見学ツアーで、将来の進路を考えながらプロの現場を見学しに行きませんか?happy01

なんとこのイベントでは、無料のランチ付きhappy01heart01お友達と一緒でも、一人での参加も大歓迎happy01shine

ホテル仕事見学ツアーは今年、大阪の老舗有名ホテルである・・・『リーガロイヤルホテル』へ見学に行きますよsign03

Rihga_royal_hotel

各界の著名人から地元の方まで幅広く愛されるホテル様で、スンダイの卒業生も多く活躍中ですhappy01flair

また、当日はホテルの豪華ランチコースがお召し上がりいただけますよrestaurantheart04

ご興味のある高校生の皆さん是非、お越しくださいhappy02note

日時:3月29日(水) 11:00~17:00(本校に10:30集合)

ご予約はこちらまでwinkdownwardright

*************************************************

駿台観光&外語ビジネス専門学校

フリーダイヤルtelephone0120-059-318

ホームページpchttp://www.kanko-gaigo.ac.jp

*************************************************

2017年2月14日 (火)

バレンタインDAY♡♥**♪(ホテルBlog)

皆さん、こんにちはhappy01

今日は・・・・・・・・・・・・・・・・・バレンタインDAYheart02shine

男性の皆さんは女性からチョコレートを貰えましたか??義理チョコ?本命チョコ?

様々かと思いますが、最近では男性からもチョコやお菓子・プレゼントなどを女性に贈ることが一般的になってきましたねhappy01

最近では自分チョコなんてものが流行っているそうで、自分へのご褒美で高級チョコを買って食べる人がいるそうですnote

それでもやっぱり、女性が男性にチョコを贈る習慣が根強くある日本では

ホテル業界もバレンタイン商戦真っ只中ですsign03

そこでsign01私が独自で調べて、気になったホテルのバレンタインチョコやスイーツをご紹介しますflair

各ホテルではバレンタインにチョコやスイーツの販売に力を入れられていますので是非、見てみてくださいねrockshine

まずは第threeflair

帝国ホテル大阪の『マーブルアソート』 と 『ビターアソート』

Photo

Photo_2

twoshineshineflair

大阪マリオット都ホテルの『アニマルショコラleo』 と 『パウンドケーキ』

Photo_3

Photo_4

oneshineshineflair

リーガロイヤルホテルの『紳士の輝きshine

01_img01

01_img02

んっsign02eyeこれはチョコではないでしょうflairっと思われた方もいると思いますが、

実は全てチョコレートで出来ているんですhappy01heart01

凄くないですか??しかも完全予約制で限定9足とのことflairご希望の方はお早めにですねcoldsweats01

ちなみに詳しい情報をお知りになりたい方は各ホテルのホープページをご覧くださいpc

では、皆さんにも良いバレンタインが訪れてますように・・・・・confidentheart04

2017年2月10日 (金)

いよいよスタート♪(ホテルBlog)

皆さん、こんにちはsign01

2月に入っても相変わらず寒い日々が続いていますが、ブログをご覧の皆様は

風邪などひかれていませんか??

スンダイでは寒さや風邪にも負けず、学生達が元気に頑張っていますpunchshine

そんな中、いよいよ就職活動が始まりますflair既に学校にはいくつもの企業様から求人票が来ております。

Dsc_1125

1年生は(新2年生)昨年の秋ごろから学内で開催されていた業界講座に参加し、

色々な企業様の説明を聞いて就職活動の準備を進めてきましたhappy01

ホテル学科・専科の学生達は3月頃から本格化するホテル業界の就職試験に向けて

日々、履歴書の作成や企業研究で大忙しですが、そんな就職活動中の学生の様子も今後、

このブログ内でご紹介していきたいと思いますhappy01heart04

お楽しみにshinepaper

2017年2月 7日 (火)

授業にお邪魔します♪☆(ホテルBlog)

皆さん、こんにちはhappy01

2017年は早くも2月になりましたが、そろそろ卒業の季節が近づいてきましたよね・・・weep

そんな中、スンダイではテスト前の最後の授業がされていました!

2年生は学校で受けられる授業は今週で最後ですflair

そこで今回はホテル専科のバンケットサービス実習授業にお邪魔させて頂きましたrundash

Dsc_1127

まずは先生から、本日の実習のポイントを説明していただき、いざ実践ですsign03

Dsc_1126

今日はこの材料を使ってシーザーサラダを作りますrestaurant

このブログをご覧の皆様はお気づきでしょうか?

以前のブログでもシーザーサラダの作る様子をUPeyeさせて頂きましたが、

前回はイベントで高校生の皆さんに、シーザーサラダの作る工程のお手伝いを頂きましたが、

今回は2年生の授業で行われていますので、一から学生達だけで行います。

Dsc_1134

まずはサラダに使用するレタスを洗い、一口大にちぎりますflair

Dsc_1131

Dsc_1132

こちらではテーブルで使用する食器などを準備中flair

Dsc_1136

Dsc_1142

まずは、ドレッシングになる調味料各種を混ぜ合わせていきます(過去ブログ参照)flair

Dsc_1145 

Dsc_1147

ドレッシングが混ぜ合わさっったら、レタスを入れていきます。

この時、あまりレタスを潰すような感じで混ぜない事が大切だそうですshine

 

そして、出来上がりがこちらsign03とっても美味しそうですよねheart01

Dsc_1156

ホテルのレストランなどでは、シーザーサラダはサービススタッフがお客様の目の前で調理して

提供するのが本来の方法だそうですflair

是非一度、皆さんもご自宅でお試しくださいnote

では、次回のブログもお楽しみに~paperhappy01

2017年1月31日 (火)

合格おめでとう❀✿♪☆彡 (ホテルBlog)

皆さん、こんにちはnote

今日で1月も終わりですが、twozerooneseven年は良いスタートを切れましたでしょうか??

私は、初詣に行った際におみくじを引いたのですが、凶を引き当ててしまいましたcryingsweat01

そんな、私のどんよりclouddownした1年の始まりを、パッflairupと明るくしてくれる嬉しい知らせが入ってきましたheart02

昨年の秋頃にホテル学科・ホテル専科の2年生が『レストランサービス技能検定3級』を受験した学生が合格の報告をしてくれましたhappy01heart02shine

この資格は、知識や技術が一定水準以上であることを国によって認定されていて、

法律により一定の社会的地位が保証される国家資格なんですflair

受験する級に応じて受験資格も異なりますshine学生が受けているthree級は、

認められている各種学校でホテル・レストランサービス・料飲の勉強を履修して卒業している事。もしくは、卒業見込みの者と定められています。

そして、出題範囲もサービスの技術の事はもちろん、お酒や食材の知識、食品衛生の事、プロトコール(国際儀礼)など幅広い範囲です。

一次試験は筆記で行われ、通過者が二次試験の実技試験に進み、合格すると資格が与えられますshine

ちなみに実技試験では本物の食材を使ってサービスをしたりしますよflair

今回はその『レストランサービス技能検定3級』に合格した学生を代表して、six名の在校生に取材をさせて頂きましたsign01

その様子を、ちょっぴり公開しますねshine

Dsc_1109

まずはみんなで集合写真を撮影cameraポーズは何にしようかな?confidentと楽しそうに相談していましたnote

Dsc_1111

次は一人ずつの撮影ですcamerahappy01

Dsc_1112

彼はビシっとshineかっこよくスーツで撮影ですhappy02

Dsc_1113

すこーし恥ずかしそうですが、合格した喜びが素敵な笑顔から溢れていますねhappy01heart04

Dsc_1110

最後は、きちっとホテリエらしくshinewink

こんな可愛いショットもありますよcameraheart04

Dsc_1114

今はやりの『恋ダンスheart02scissors』のポーズですねsign01

この学生達を始め2年生は、スンダイでの学生生活も残り1か月半ほどですsweat01

友達や先生と残りの学生生活を満喫して欲しいですねnote

そして、卒業後はこの資格を活かして就職先のホテルでも大活躍してくれるでしょうflairhappy01

どこかのホテルでこの学生を見かけたら応援してあげてくださいねhappy01heart04

2017年1月24日 (火)

海外ホテルインターンシップ通信 2016♪ Part13(ホテルBlog)

 

 

皆さん、こんにちはhappy01

冬らしく寒い日々が続いていますが、お体など崩されていませんか??coldsweats01

私は、毎日マスクをつけて風邪対策をしています。多くの人が行きかう街中では、

風邪を貰いやすいですので皆さんもお気を付け下さいねconfidentheart01

さて、そんな寒い日本と違い、暖かな・・・・・いや、夏真っ盛りsunなニュージーランドでは今日も学生達が頑張って研修中ですsign03

今日は研修中ではなく海外でのプライベートの様子を紹介しますheart02

Image5

Image2

Image3

こちらはお休みの日に学生が一人旅でニュージーランド国内に出掛けた際の写真ですcamera

南島の有名な景勝地 『ミルフォードサウンド』で、同じ日帰りツアーに参加していた外国人ご夫婦と

仲良くなり、一緒に記念撮影もhappy01

ニュージランドでの生活で英語力もアップupそのおかげで、一人旅も出来ちゃうなんて凄いですよねsign03bleah

Image1

Img_0212

こちらは、学生達が休みの日に近くのスーパーで食材を買って自炊した料理の写真ですrestaurant

とっても美味しそうですよねhappy01研修の合間の息抜きにこうして料理もするそうですよshine

Image1_2 

こちらは街のクリスマスパレードでの一枚camerashine

Img_0698 

20161220_132828

20161220_133006

20161220_133040

こちらは、学生同士でクリスマスパーティーをした際の仮装の写真や従業員のクリスマスパーティ会場の写真ですcamerashine

みんなとっても楽しそうでお料理も美味しそうheart04

Image4

Image2_2

こちらは湖で遊んでいるときの写真camerashineみんなとっても良い笑顔ですhappy01shine

こうして、研修もプライベートも充実しているようで一安心ですhappy01heart01

そして、海外ホテルインターンシップも残り2か月を切りましたsign03

残り少ない研修の様子もどんどん皆さんにお届けしていきますので、お楽しみに~happy01scissors

2017年1月19日 (木)

本場の味を体験!?(ホテルBlog)

皆さん、こんにちはnote

お正月も終わりましたが、皆さんは美味しい物、たくさん食べましたか?happy01

私は、お正月におせち料理を食べたり、蟹鍋を食べたりcancer、牡蠣を食べたりと美味しい物を沢山頂きましたheart02

そんな中スンダイでも実は美味しい物を食べて楽しんだ1日があったんですhappy01

昨年の12月17日に『お仕事トライやる&語学体験DAY』が行われましたflair

そのイベントの中で、ホテル学科の体験授業の内容として、本場のシーザーサラダを作る体験が行われましたrestaurant

 

Img_2139

皆さんはシーザーサラダは食べたことが一度はありますよね?confident

でも、レタスや野菜が混ぜ合わさった状態で、ドレッシングもかかり出来上がった状態でしか見たことがないですよね?eye

実は、本物シーザーサラダはお客様の目の前で野菜とドレッシングを混ぜ合わせて作るんですflairsign03

そして、皆さんはシーザーサラダの発祥の地がどこかご存知ですか??

アメリカ?ヨーロッパ??と思いがちですが、実は・・・・・・・メキシコなんですsign03

アメリカとの国境に程近いメキシコのとある町のレストラン『シーザーズ・プレイス』のシェフによって、

残り物の野菜や食材を混ぜ合わせて出来たのがシーザーサラダになったそうですshinerestaurant

そして、その後アメリカに広まり、日本や世界にも広まり『シーザーサラダ』として出来上がりましたflair

今現在はレストランによっては入れる具材が違っていたり、ドレッシングが違ったりと、バリエーションが豊かですが、

今回、スンダイのイベントではホテルのレストランのプロの先生からスタンダードなシーザーサラダを教えて頂きましたhappy01

Img_2147

まずは先生から説明を受けて、みんなで体験ですflair今回はドレッシングも本格的に作りますshine

Img_2143 

こちらが使用する材料ですnote

ドレッシングはオリーブオイル・レモン果汁・タバスコ・オリーブオイル・塩コショウ・

パルメザンチーズ(粉チーズ)・アンチョビ(イワシの塩漬け)・マスタード・卵の黄身ですsign01

メキシコが発祥のサラダだけあって、やっぱりタバスコを使用するんですねwink

Img_2150

このようにまずはドレッシングの材料を混ぜ合わせていきますnote

ポイントはアンチョビをしっかりとほぐして、材料としっかりと混ぜ合わせることだそうですflairhappy01

Img_2172 

Dsc_0754 

この時の材料の分量の違いや混ぜ加減でがサラダの味が決まるので、みんな真剣ですhappy02

Img_2180

続いて、ドレッシングが出来たら、ざっくりとちぎったレタスをたっぷりとボウルの中へ入れますnote

ここでレタスにしっかりとドレッシングを絡ませますshineもちろんホテルのサービスらしくかっこよくheart02happy01

Img_2186

Img_2194

いよいよ盛り付けですflair美味しそう・・・lovely

Img_2199 

美味しく出来たようで、参加者の皆さんも沢山食べてくれましたrestaurantheart04happy01

こうして、実際に食材を使ってプロの先生から教わったりできるのも滅多にない経験ですよねsign01

こんな授業受けてみたいsign01ホテルの仕事に就いてみたいsign01と興味を持ったそこのあなたsign03shine

是非、一度スンダイのオープンキャンパスでホテルの事を知ってみてくださいねhappy01

そして、今年の3月29日(水)の春休みに、な・な・なんと・・・sign03sign03sign02

大阪の老舗有名ホテルの・・・『リーガロイヤルホテル仕事見学ツアー』を開催いたしますshinenote

ホテルのお邪魔して、プロの現場や施設を見学したり、豪華ランチコースも食べれますよrestaurantheart02

是非ご参加くださいheart04happy01ご予約も絶賛受付中flair

お友達同士で、お父さんやお母さんと一緒のご参加も大歓迎shine

ご予約は下記までdown

*************************************************

駿台観光&外語ビジネス専門学校

フリーダイヤルtelephone0120-059-318

ホームページpchttp://www.kanko-gaigo.ac.jp

*************************************************

2017年1月17日 (火)

学園祭の様子♪(ホテルBlog)

皆さん、こんにちはhappy01

すっかり日常に戻りつつある今日この頃ですが、少し前にあった出来事をご紹介したいと思いますflair

昨年の12月23日に行われた学園祭の様子を大公開sign03

学生達は毎年、模擬店を出すのですが、ホテル学科や専科の生徒たちは普段の授業で習った、

カクテル作りの技術を活かして、ノンアルコールBarbarをやりましたshinewink

Dsc_7530

Dsc_7673

見てくださいsign03このプロのような振る舞いhappy01shine

downwardrightdownwardrightdownwardrightdownwardright

Dsc_7677 

とってもカッコイイですねlovelyshine

そして、他にもいろいろな模擬店をしていましたrestaurant

Dsc_7548

Dsc_7545

とっても楽しそうですねhappy01

そして、学園祭では模擬店以外にもカラオケ大会やダンス大会・ビンゴ大会が開催されていますnotes

Dsc_7796

こちらはダンス大会の様子ですが・・・・何のダンスかお分りでしょうか??catface

正解は・・・・・・今年もっとも人気のあったドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の恋ダンスheart02です!

学生達も先生方もとっても盛り上がりましたshinehappy01

このように、学園祭では学生が主体となって運営がなされますflair

将来、観光業界でお客様をおもてなしするスタッフとなるスンダイ生達だからこそですねnote

実行委員の皆さんお疲れ様でしたconfident

Img_2341

是非皆さんもスンダイへ入学して、スンダイの楽しい学園祭に参加してみませんか??happy01

次回のブログもお楽しみにheart04